健康について思うこと
数日前、facebookのニュースフィードに こんな投稿が流れてきました。 「インフルエンザの予防接種をした人がインフルに罹ると その後、呼気(呼吸のときに吐き出した息)に 予防接種をしなかった人の6倍のインフルエンザウイルスが 含まれていることが明ら…
先日、facebookに わたしの88歳のおばあちゃんの話を投稿しました。 www.facebook.com 以下、わたしのページより引用。 【大腸がんの便秘にも鍼灸がよく効きました】 明日、大腸がんの手術をする88歳のわたしのおばあちゃん。わたし、知る人ぞ知るおばあちゃ…
先日、京都に旅行に行ってきました。 ネットで知り合った、仲良しの女性鍼灸師さんたちと、子どもを連れて。 あいにくの雨で、子連れだったこともあって、 金閣寺とか、いわゆる京都っぽいところは全く行ってないんですけども ずっと行きたかったところに行…
いまや、しらない人はいないんじゃないかってぐらい 世間で注目を浴びている養生法 「月曜断食」 月曜断食 「究極の健康法」でみるみる痩せる! 作者: 関口賢 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2018/01/26 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 実…
突然ですが、わたしは 「鍼灸施術はその人の人生を変えられる」と思って、日々臨床にあたっています。 体調がいい、ということはゴールではないからです。 健康な体・健康な精神とは、 その方が何らかのことを為すために必要なツールであって 不調のために、…
「血液検査の結果が悪かったんです」 と落ち込む方がいらっしゃいます。 鍼灸を受け始めて1ヶ月が経ち 次回こそは…!という意気込みのもと受けた 血液検査。 前回よりも悪くなっていたら そりゃあ落ち込みますよね。 もしわたしが 血液検査の数値だけに着目…
今朝、とっても嬉しいご報告があったんです。聞いて聞いて。 今年の夏ごろから セルフケアのひとつとしてせんねん灸を取り入れてくださっている 知人の女性。 この方、色々とお悩みがあったので 「なんとか体質改善したい!」という想いをお持ちでした。 本…
鍼灸治療を受けたあと、患者様の反応は2つに分かれます。 施術が終わった直後から 「あーすっきりした!身体が軽い!ぽかぽかしてる!」 という方もいらっしゃれば 「よくわからない・・何か変化あったの?」 という方もいらっしゃいます。 特に後者の方は、…
鍼灸に通っている、そこのあなた。 どれぐらいのペースで通ってますか? 週に1回?月に1回?痛くなった時だけ行く? いろいろペースがありますよね。 ところで、鍼を受けた日から、次の予約の日までの間はなにしてますか? 「え?特になにもしてませんけど……
わたしの患者様は子供を除けば、ほぼ女性です。 たくさんの女性と接していて思うのは 女性ってほんとに考えることが多くて大変だなってこと。 いやもちろん、男性だって考えることあるんですけども。 でもたぶん女性のほうがいろいろ考えてます。 考える。っ…
鍼灸をしていると日々「すごいなー」と感じることばかりです。 自分の腕がすごいなーとかじゃなくて笑 身体ってすごいなーってことです。 だってね、治療をしているとみんな本来あるべき姿にきちんと戻っていくんです。 わたしは、鍼灸というツールを使って…
「体温を上げて免疫力を高めよう」 「免疫力を高めて健康になろう」 とか書いてあるの、よく見ます。よもぎ蒸しサロン?とかのブログでも 最近見ました。 『体温を1℃上げると免疫力が○○倍になるんです!』とかいうアレ。 皆さん、「免疫力」という言葉からど…
東洋医学の治療には「標治(ひょうち)」と「本治(ほんち)」という概念があります。 標治とは、「いま現在あらわれている不調をすばやく取り去る」治療法。 症状はおさまりますが、また再発する恐れがあります。 本治とは、「体質を改善し、症状が起こらな…
夫↓がブログでこんなん書いてました。 ブログを要約すると 「患者様に運動をすすめたいけど、運動は嫌いと言われて困ってる」 みたいなことでした。 ブログの文章の中に “自分の痛みをとることであれば運動もするやろ!と思うのですが 現実問題あんまりしな…
先日、とある新患さんとお話していた時の事。 お身体のことをお伺いし、鍼灸がアプローチできる効果について ご説明させていただいていました。 「こういう症状や、ああいう症状も改善されるんです」 とわたしが言うと、その方は本当にびっくりされていまし…
今日、施術をしていると骨盤矯正で来られている方が入ってこられました。 受付でなにやらお話されている様子。 「今日、骨盤矯正しか予約してないんですけど、わたしの鍼と、こどもの鍼も お願いできますか?」 そのあとも予約は埋まっていましたが一瞬、い…
たとえばあなたが、腰が痛いとします。どうしますか? おそらく大半の方が最初にすることとして… 自分でストレッチなどをしてみる。 痛いところを冷やす。 お風呂で身体をあたためる。 痛み止めを飲む。 などが多いかな。 それでも痛みがおさまらなければ… …
わたくし鍼灸師なんですけれども そもそも鍼灸ってどういうときに受けるん? 受けたらなんとなく良さそうのはわかるけど、具体的にどうなるん? という疑問をお持ちの方も多いかと思います。 なので今日は、健康における鍼灸の位置づけについて 解説してみた…
突然ですがあなたは、よく怒りますか? あるいは恋人や配偶者が、よく怒るな~と思っていませんか? ひょっとしたらその原因は、スキンシップ不足かもしれません。 赤ちゃんに必要な、たった一つのこととは? こんな実験があります。 アメリカの心理学者ハー…
今日は、「無理をする人」のお話です。 あなたは甘え上手?甘え下手? コップに水が入っています。 このコップを「あなたの許容量」、水を「しんどいこと」だと置き換えますね。 コップの中に水が半分ぐらい溜まった時に 「しんどい~!!」と周りに吐き出せ…